【早見表あり】往復乗車券の有効期間を調べるのは少し面倒

往復乗車券の有効期間を調べるのは少し面倒

あんな

JRの往復乗車券って、何日間有効なのかな?

たかく

片道の2倍と決まっているよ。具体的には距離によって違うね。

どこに出かけるにしても、普通は行きっぱなしというわけにはいきません。

行きと帰りのきっぷをまとめて買いたいというときは往復乗車券というものがあります。ただ、行きと帰りが同じ日とは限りませんね。

往復乗車券は何日間有効なのでしょうか。

メモ
ページの最後に早見表があります

往復乗車券の有効期間は片道の2倍

ふつう、JRの往復乗車券の有効期限は片道の2倍です、という説明がされます。

たしかにこれで必要十分なのですが、そんな事言われてもわからないよ、というのが素直な気持ちではないでしょうか。

片道乗車券の有効期間を気にしてきっぷを買う人はあまりいません。大抵の旅行は1日で片道を済ませてしまうからです。なので、片道乗車券の有効期間が何日もある場合があるというのは知らない人が多いかもしれません。

ちなみに、片道の有効期間がよくわからなくても、とりあえずどんなきっぷでも、往復にすると少なくとも2日以上有効になります。

参考 乗車券の有効期間きっぷのルール:JRおでかけネット

片道乗車券の有効期間の求め方

それでは、往復乗車券の有効期間を知るために、片道乗車券の有効期間の求め方を説明します。

片道乗車券の有効期間は、乗車する距離によって決まります。

100キロまでの乗車券は当日限り、200キロまでの乗車券は2日間有効で、それ以降は200キロ増すごとに1日を加算します

たとえば、東京~名古屋間は366.0キロですので、3日間有効、というふうに求めます。この場合、往復乗車券の有効期間は2倍の6日間ということになります。

この計算に使う距離は、JRの決めている「営業キロ」というものを使います。

片道乗車券の有効期間
~100キロ ~200キロ ~400キロ ~600キロ 以降
下記以外
のきっぷ
当日限り 2日間 3日間 4日間 200キロごとに
1日を加える
大都市近郊区間
のみを通る
きっぷ
当日限り

大都市近郊区間については後述します。

営業キロはどうやって調べるの?

乗車券の有効期限を求めるためには、乗車する経路の営業キロを調べる必要があります。

電車の経路を調べるときは乗り換え案内サービスを使うと思いますが、これで調べることができます。

ただし、中には距離を表示してくれないものもありますので、注意が必要です。

乗車距離の表示があるサービス
乗車距離の表示がないサービス

ほとんどのサービスでは「乗車距離」あるいは単に「距離」と表示されますが、これが営業キロのことです。

たかく

これだけあっても、ズバリ往復乗車券の有効期間を算出してくれるものは一つも見つかりませんでした。

有効期間は運賃からだいたい分かる

営業キロを求めて計算するのが、有効期間を求める正しい方法ですが、ちょっと面倒です。

そこで、片道運賃から有効期間を求める表を作りました。

ここに表示されている運賃は本州3社の幹線を利用した場合のものです。JR北海道やJR九州などを利用する場合や、地方交通線を利用する場合は多少異なりますが、有効期間に差が出るほどの違いが出ることは少ないです。

たとえば、千葉→大阪の片道運賃は9,460円ですので、往復乗車券の有効期間は8日間、というように求めることができます。

営業キロ、運賃と有効期間の関係
片道
営業キロ
片道運賃 有効期間 往復
割引
東京からの目安
片道 往復
~100 150~1,690 当日
限り
2日間 × 小田原 小山
~200 1,980~3,410 2日間 4日間 × 熱海
静岡
新白河
越後湯沢
上田
~400 3,740~6,600 3日間 6日間 × 名古屋 仙台、山形
長岡、新潟
長野、富山
~600 6,930~9,460 4日間 8日間 × 新大阪、新神戸 盛岡、金沢
~800 9,790~11,000 5日間 10日間 10% 岡山、福山 新青森、秋田
~1,000 11,330~12,540 6日間 12日間 10% 広島、徳山 函館、洞爺
~1,200 12,870~14,080 7日間 14日間 10% 博多 東室蘭、札幌
~1,400 14,410~15,620 8日間 16日間 10% 熊本、出水 旭川、帯広
~1,600 15,950~17,160 9日間 18日間 10% 鹿児島中央 稚内、根室
~1,800 17,490~18,700 10日間 20日間 10%
メモ
特急料金を計算に入れずに、乗車券の代金だけを使って計算します(乗車券の代金のことを「運賃」といいます)。

たとえば、東京~新大阪間を乗車する場合は、14,720円かかりますが、このうち5,810円は特急料金で、乗車券の代金は8,910円です。

ページの最後に、東京・名古屋・大阪・札幌・博多から、全国各地への早見表があります。

大都市近郊は有効期間が短い

いままで説明したことでほとんど用が足りるのですが、大都市近郊を利用する場合は注意が必要です。

大都市近郊区間内のみを通る片道乗車券は、距離にかかわらず当日限り、という例外があります。

したがって、大都市近郊区間内のみを通る往復乗車券の有効期間は、距離にかかわらず2日間有効ということになります。

たとえば、東京~甲府間は134.1キロありますので、本来ならば、片道2日、往復4日の距離ですが、全区間が東京近郊区間内に含まれますので、片道は当日限り、往復は2日の有効期間となります。

あんな

なんか損した気分

たかく

そうだね。大都市近郊では列車の本数が多いから、その日のうちにたどり着かないわけ無いでしょ、ってことなんだろうけど。

大都市近郊区間は、仙台、新潟、東京、大阪、福岡にあります。「大都市」と言っても、これはJRの決めた規則なので、名古屋にはありません。

東京近郊区間・新潟近郊区間・仙台近郊区間

大阪近郊区間

福岡近郊区間

このうち、東京近郊区間は思いのほか範囲が広いので注意が必要です。

東京近郊区間は、福島県のいわきや長野県の松本まで含みます。特急のひたち号やあずさ号を利用するときも、近郊区間内ということになってしまいます。

参考 大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例きっぷのルール:JRおでかけネット

新幹線を1区間でも通ると近郊区間から外れる

ただ、ちょっと工夫すると有効期間を短縮されずに済むことがあります。

それは、経路の一部に新幹線を含めることです。

新幹線は、ほとんどの区間で近郊区間に指定されていません。そのため、一部でも新幹線を経由するきっぷは、近郊区間内「のみを通る」わけではなくなり、有効期間短縮を避けることができます。

新幹線のうち、大都市近郊区間に含まれるのは、東海道新幹線の米原~新大阪間と、山陽新幹線の姫路~相生間だけです(いずれも大阪近郊区間)。

たとえば、東京~宇都宮間は全区間在来線経由だと東京近郊区間内におさまりますので、片道は当日限り、往復は2日間有効となります。これを新幹線経由にすると、新幹線は近郊区間に指定されておらず、109.5キロあるので片道2日、往復4日有効となります。

新幹線経由の乗車券でも新幹線に乗る必要はない

新幹線に乗るつもりのない人でも、この技は有効です。それは、「選択乗車」という制度があるからです。

新幹線と在来線が並行している区間は、どちらの乗車券でも同じく利用することができるようになっています。運賃も全く同額です。

そのため、新幹線経由の乗車券を買っておいて、全区間在来線に乗っても全く問題ありません。

まとめると、大都市近郊区間内を101キロ以上、在来線で移動する場合は、新幹線経由で乗車券を買うと有効期間が2倍に伸ばせる、ということです。

ただし、新大阪~米原間にはこの技は使えません。

裏技:近郊区間外に1区間はみ出す

新幹線を経由できるような経路がない場合でも、近郊区間に指定されていない在来線を通れば、有効期間短縮を避ける事ができます。

たとえば、東京~松本間は東京近郊区間内におさまりますので、片道は当日限り、往復は2日間有効となります。これを東京~北松本間にすると、近郊区間以外を通ることになり、236.1キロあるので片道3日、往復6日有効となります。

メモ
北松本駅のある大糸おおいと線は東京近郊区間には含まれません。

この場合は、両者で同じ運賃ですので、金銭的負担なく有効期間を引き伸ばすことができます。ちなみに、松本~北松本間の乗車を放棄することは全く問題なく可能です。

区間によっては1区間延長したことによって運賃が変わる場合もありますので、その都度確かめて利用するようにしてください。

本当に往復乗車券を使う必要がありますか?

そもそも、往復利用するのだから往復乗車券を利用する、と単純に考えていませんか?

往復乗車券の有効期間を心配する前に、本当に往復乗車券を使う必要があるのかを考えてみましょう。

往復で買うと安くなるのは601キロからです。600キロ以下の区間では、片道乗車券を2回買っても、往復でまとめて買っても金額は変わりません。

利用する区間が片道600キロ以下の場合は、有効期間が心配なのであれば、片道ずつに分けて買えばよいです。

逆に、601キロ以上利用する場合は、少なくとも10日以上有効期間があるので、これに間に合わないという状況は少ないと思います。

間に合わない場合は往復割引を諦めて、片道ずつ買うことになります。

企画乗車券は有効期間が違う

いままで説明してきたのは、通常のきっぷの話です。

JRのきっぷには、普通よりも安く乗れる「企画乗車券」というものがあります。いわゆる「お得なきっぷ」というものです。

こういうきっぷは、普通よりも有効期間が短く設定されていたり、長く設定されていることがあります。そのため、商品ごとの説明をよく確認する必要があります

なかでも、以下の商品は有効期間がかなり長く設定されているので使いやすいです。

有効期間が長く設定されている商品
発売会社 きっぷの名称 有効期間
JR東日本 新幹線Wダブルきっぷ
Wダブルきっぷ
1ヶ月
JR九州 2枚きっぷ 1ヶ月
JR東海
JR西日本
スマートEX 往復割引
EX予約 往復割引
最大3ヶ月※

※購入時点で1ヶ月先の列車まで利用可能ですが、変更を繰り返すことで初回購入日から最大3ヶ月先まで変更可能です。

「EX予約」は年会費が必要、「スマートEX」は年会費不要で利用できます。

また、片道で買ったほうが安くなるきっぷもあります(えきねっとトクだ値など)。いろいろな割引きっぷがありますので、探してみると良いでしょう。

東北新幹線の自由席に安く乗れる「新幹線Wきっぷ」 東北新幹線の自由席に安く乗れる「新幹線Wきっぷ」 初めてでも簡単にわかる!えきねっとトクだ値の要点 初めてでも簡単にわかる!えきねっとトクだ値の要点

まとめ

往復乗車券の有効期限は片道の2倍です。

乗車券の有効期間は乗車経路の営業キロを使って計算します。ただし、近郊区間内だけを通る乗車券は片道は当日限り、往復は2日間有効となります。

600キロ以下の場合は片道ずつ買っても値段は変わりません。

最後に、主な区間の有効期間がわかる表を用意しましたので、ご活用ください。

あわせて読みたい

往復乗車券は片道乗車券2枚とは違います往復乗車券は片道乗車券2枚とは違います往復乗車券の乗車変更はわかりづらい?片道へ変更?帰り券だけ変更?往復乗車券の乗車変更はわかりづらい?片道へ変更?帰り券だけ変更?

有効期限早見表 東京から

乗車券の有効期間早見表(東京から)
有効期間 東京から
片道 往復 東海道方面 北陸方面 上越方面 東北方面
当日 2日間 品川~小田原
熱海(在)
上野~本庄早稲田
高崎(在)
上野~小山
宇都宮(在)
那須塩原(在)
赤字で示した駅:100キロを超えますが、
東京近郊区間内なので当日限り有効となります。
在来線経由と新幹線経由で有効期間が変わる場合があります。
2日間 4日間 熱海(幹)
三島
新富士、静岡
安中榛名
軽井沢
佐久平、上田
高崎(幹)
上毛高原
越後湯沢
宇都宮(幹)
那須塩原(幹)
新白河
3日間 6日間 掛川、浜松
豊橋
三河安城
名古屋
岐阜羽島
長野、飯山
上越妙高
糸魚川
黒部
宇奈月温泉
富山
ガーラ湯沢
浦佐、長岡
燕三条
新潟、村上
郡山、福島
白石蔵王
仙台、古川
米沢、高畠、赤湯
かみのやま温泉
山形、天童
さくらんぼ東根
村山、大石田
4日間 8日間 米原、京都
新大阪
新神戸
敦賀、福井
小松
(米原経由)
新高岡、金沢
小松、福井
敦賀
(金沢経由)
府屋、鶴岡
酒田
羽後本荘
くりこま高原
一ノ関、水沢江刺
北上、新花巻
盛岡、いわて沼宮内
新庄、湯沢、横手
大曲(山形経由)
秋田(山形経由)
盛岡、田沢湖、角館
5日間 10日間 西明石
姫路、相生
岡山福山
秋田
(新潟経由)
二戸、八戸、
七戸十和田、新青森
奥津軽いまべつ
大曲(盛岡経由)
秋田(盛岡経由)
6日間 12日間 新尾道、三原
東広島、広島
新岩国、徳山
高松
米子、出雲市
(岡山経由)
木古内、新函館北斗
函館~洞爺
7日間 14日間 新山口、厚狭
新下関
小倉、博多
伊達紋別、東室蘭
苫小牧、札幌

有効期限早見表 名古屋から

乗車券の有効期間早見表(名古屋から)
有効期間 名古屋から
片道 往復 山陽方面 北陸方面
(米原経由)
その他 東京方面
当日 2日間 岐阜
岐阜羽島
米原、彦根
長浜、敦賀 多気
飛騨金山
南木曽
豊橋
2日間 4日間 京都
新大阪、大阪
武生、鯖江
福井、芦原温泉
伊勢市、鳥羽
紀伊長島、尾鷲
木曽福島
下呂、高山
塩尻、松本
上諏訪
浜松、掛川
静岡、清水
3日間 6日間 尼崎
新神戸、西明石
姫路、相生
岡山、新倉敷
児島、総社
加賀温泉、小松
金沢、和倉温泉
新高岡、富山
黒部宇奈月温泉
糸魚川
(米原経由)
熊野市
新宮、紀伊勝浦
富山(高山経由)
長野、飯山
上越妙高
(長野経由)
糸魚川(長野経由)
黒部宇奈月温泉
上田、佐久平
軽井沢、高崎
(長野経由)
本庄早稲田
甲府(塩尻経由)
新富士、三島
熱海、小田原
新横浜
品川、東京
大宮
海浜幕張
4日間 8日間 福山、新尾道
三原、東広島
広島、新岩国
米子、出雲市
松山、伊予市
高知、土佐久礼
上越妙高
(米原経由)
宇都宮、郡山
高崎、浦佐
(東京経由)
5日間 10日間 徳山、新山口
厚狭、新下関
小倉、中津
山口、津和野
益田、浜田
(新山口経由)
福島、仙台
くりこま高原
山形、新庄
長岡、新潟
(東京経由)
6日間 12日間 博多、新鳥栖
久留米
筑後船小屋
新大牟田
新玉名
熊本、新八代
大分、延岡
長崎、佐世保
一ノ関
盛岡、八戸
大曲
7日間 14日間 新水俣、出水
川内
鹿児島中央
秋田(盛岡経由)
新青森、木古内

有効期限早見表 大阪から

乗車券の有効期間早見表(大阪から)
有効期間 大阪から
片道 往復 山陽方面 山陰方面 北陸方面 東海道方面
当日 2日間 新神戸~姫路
相生(在)
播州赤穂
尼崎~柏原 近江舞子
近江今津
近江塩津
京都
近江八幡
米原
赤字で示した駅:100キロを超えますが、
大阪近郊区間内なので当日限り有効となります。
新大阪~西明石間を含む場合は、
在来線経由と新幹線経由で有効期間が変わる場合があります。
2日間 4日間 相生(幹)
岡山、倉敷
福知山、城崎温泉
東舞鶴
(福知山線経由)
敦賀、福井 岐阜羽島
名古屋
3日間 6日間 新倉敷、福山
新尾道、三原
東広島、広島
新岩国
高松松山
高知、須崎
徳島、牟岐
鳥取、倉吉
(智頭急行経由)
備中高梁、新見
米子松江
出雲市
(伯備線経由)
芦原温泉
小松、金沢
新高岡、富山
黒部宇奈月温泉
糸魚川
三河安城
豊橋、浜松
掛川、静岡
4日間 8日間 徳山、新山口
厚狭、新下関
小倉
伊予市
宇和島
中村、宿毛
大田市、江津
浜田、益田
(伯備線経由)
津和野、益田
(新山口経由)
上越妙高、飯山
長野、上田
佐久平、軽井沢
安中榛名
直江津
長岡、新潟
(上越妙高経由)
新富士、三島
熱海、新横浜
品川、東京
大宮、千葉
5日間 10日間 博多、新鳥栖
久留米
筑後船小屋
新大牟田
新玉名
熊本、新八代
高崎、熊谷
大宮、東京
(金沢経由)
新発田、村上
鶴岡、酒田
仁賀保
(新潟経由)
小山、宇都宮
那須塩原
新白河、郡山
熊谷、高崎
(東京経由)
上毛高原
越後湯沢
浦佐
6日間 12日間 新水俣
出水、川内
鹿児島中央
羽後本荘、秋田
東能代、大館
大鰐温泉
(新潟経由)
福島、仙台
くりこま高原
山形、新庄
7日間 14日間 弘前、青森
(新潟経由)
一ノ関、北上
盛岡八戸

有効期限早見表 札幌から

乗車券の有効期間早見表(札幌から)
有効期間 札幌から
片道 往復 道南方面 釧路方面 北見方面 道北方面
当日 2日間 苫小牧
白老
小樽、倶知安
南千歳
新夕張
岩見沢、滝川
2日間 4日間 東室蘭
洞爺
ニセコ
トマム、新得
十勝清水
深川、旭川
上川
和寒、士別
3日間 6日間 函館
木古内
帯広釧路
厚岸
標茶
白滝、遠軽
北見、網走
名寄、音威子府
幌延、稚内
4日間 8日間 新青森、八戸
いわて沼宮内
弘前、東能代
根室
摩周
知床斜里
5日間 10日間 盛岡、古川
秋田
6日間 12日間 仙台、福島
郡山、新白河
7日間 14日間 那須塩原
宇都宮、東京

有効期限早見表 博多から

乗車券の有効期間早見表(博多から)
有効期間 博多から
片道 往復 鹿児島方面 その他 日豊線方面 本州方面
当日 2日間 新鳥栖~新玉名 佐賀、肥前鹿島
武雄温泉、有田
日田
行橋 小倉、新下関
2日間 4日間 熊本
新八代
新水俣
諫早、長崎
ハウステンボス
佐世保
豊後森、由布院
中津、杵築
別府、大分
厚狭、新山口
徳山
3日間 6日間 出水、川内
鹿児島中央
指宿、枕崎
国分、都城
人吉 鶴崎、臼杵
佐伯、延岡
日向市
日向住吉
新岩国、広島
東広島、三原
新尾道、福山
4日間 8日間 宮崎
(鹿児島経由)
宮崎、都城
(大分経由)
日南、志布志
新倉敷、岡山
相生、姫路
西明石、新神戸
5日間 10日間 新大阪京都
米原、岐阜羽島
6日間 12日間 名古屋
三河安城
豊橋、浜松
掛川、静岡
7日間 14日間 新富士、三島
熱海、小田原
新横浜東京